Mar
26
designsystems.tokyo Episode I: BizReach x Rakuten
【増枠(3/24)】デザインシステムの勉強会です。初回は参加企業2社によるトークセッションです。
Organizing : 株式会社シークレットラボ
Registration info |
事業会社 一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
デザイン会社・個人 一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
更新情報
参加者の状況を見て枠を調整して事業会社 一般参加枠を5名増加して抽選を行いました。
- 事業会社 一般参加枠 25名→30名(増枠)
- デザイン会社・個人 一般参加枠 10名→5名(減枠)
勉強会について
昨今、再び注目を浴びてきている「デザインシステム」についての勉強会です。各社におけるデザインシステムの定義やスコープ、導入方法は千差万別ですが、それら各社の知見や学びを業界資産として可能な範囲で共有することで、デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャーなど個々人のスキル向上と、日本発のサービスやプロダクトのレベルアップを目的として活動していく予定です。
※参加要望が多かったため、初回は一般参加枠(主に事業会社)を設けました。
イベントテーマ
Episode I: BizReach x Rakuten
複数サービスを束ねるデザイシステムの開発とそこからの学び。
すでにデザインシステムに取り組まれいる先進企業の株式会社ビズリーチ様と楽天株式会社様の2社に、はじまりや、実際に導入した際の苦労話、課題、そして学んだノウハウなどをシェアしていただきます。当日、前半はトークセッション、後半は会場とのインタラクティブな時間をもうけたいと思います。(アンケートで質問も受け付けています)
※ 発表内容は当日変更になる可能性もあります。
Powered by UX RUN!
初回は、UX RUN!にご協力頂いての開催です。
開催概要
日時:2019月3日26日(火)19:00〜21:30
場所:株式会社ビズリーチ 会議室
渋谷363清水ビル
東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル7F
https://goo.gl/maps/KVUBcwqyHFt
※最寄駅 各線渋谷駅より徒歩4分
参加費:無料
※ 名刺2枚(受付用/名札用)/PCもしくはスマートフォン(アンケート回答用)
参加条件
- 事業会社の方で、すでにデザインシステムに取り組まれている方を優先します。
- デザイン会社、個人での参加の方で事業会社の方と一緒に参加される場合も優先致します。その場合、アンケート入力時に同席されるご担当者のフルネームをご記入ください。
- 行動規範を理解・遵守し、誠実で公正に行動してください。
ご入力頂いた情報は、各Episodeの参加者全員に共有されます。今後開催予定の各Episodeにも各社から継続的にご参加いただく予定です。そのため参加企業名と参加者名(個人名)については各社社内で共有されることが想定されます。よって、参加者間で企業名・参加者名の共有に問題がある場合は、事前にご連絡ください。各Episodeの冒頭で参加者全員に該当者の共有を行います。
※ そもそも各Episodeで情報共有・情報公開が難しい場合は参加をご遠慮ください。
ご質問、問い合わせは以下のフォームをご利用ください。また勉強会参加企業の方は、御社の代表者経由で主催者に担当受付に直接ご連絡頂いても構いません。
https://goo.gl/forms/Afthrit8kYw9t5tU2
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 - 19:00 | 開場、受付開始 |
19:00 | スタート |
19:00 - 19:10 | イントロダクション |
19:10 - 19:15 | 登壇者のご紹介 / 受付終了 |
19:15 - 20:00 | トークセッション |
20:00 - 20:30 | 会場からの質疑応答 |
20:30 - 20:35 | 中締め、お知らせ |
20:35 - 21:25 | 懇親会 |
21:25 - 21:30 | クロージング |
21:35 - 21:55 | 撤収 |
21:59 | 完全撤収 |
- 内容は変更する可能性があります。
- 受付は19:15に終了・撤収します。19:15以降の受付・入場はお断り致します。
登壇者
浅井雅彦(Masahiko Asai)
株式会社ビズリーチ 大手のWeb企画・制作企業にて、ナショナルクライアントの大規模なWeb制作を手がける。その後、自社のサービス開発でのやりがいを求め2015年にビズリーチに参画。HRMOS事業部のフロントエンド開発を牽引。現在は、新規事業の立ち上げ、デザインシステムの構築をリードしている。
大河原陽平(Yohei Okawara)
株式会社ビズリーチ 文系の大学を卒業後、制作会社やフリーランスでの活動を経たのち、スタートアップにジョインし新規サービスの立ち上げを経験。その後、メガベンチャーでデザイン組織のマネジメントに従事し、前職では事業投資会社において投資先業のプロダクト開発および、投資家支援に取り組む。2018年ビズリーチに参画し、新規事業のデザインリード、マネジメントに従事。
梶田健介(Kaji Ken)
楽天株式会社 ブランド&マーケティング戦略部 ユーザーエクスペリエンス戦略課 UX戦略グループ UXストラテジスト。 アメリカの大学で広告戦略とインタラクションデザインを学び、デザイン会社でUIデザイン、UXデザイン、サービスデザインと領域を広げ、地図・ナビゲーションの会社にてインド・中国で位置情報を活用したB2Bサービスの立ち上げを経て楽天へ入社。 楽天ではグループ全体のUXアウトプットの向上の為、デザインシステムの構築・推進、グループ共通機能の改善などを進めている。
佐藤伸哉(Nobuya Sato)
株式会社シークレットラボ 代表取締役 / エクスペリエンスデザイナー。 事業戦略のアドバイスやデザイン戦略、プロダクト開発のデザインを支援。大規模なデザインガイドラインやデザインシステムの開発に数多く携わってきている。 監訳書籍『Design Systems - デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド』(ボーンデジタル)を昨年末に発売。
モデレーター:定金基(Motoi Sadakane)
株式会社コパイロツト 共同創業者 / エグゼクティブプロジェクトマネージャー。プロジェクトオーナーサイドに立ち、外部パートナーとしてプロジェクトマネジメントのサポートを行う。Project Based Working 社会に向けて、プロジェクトマネジメントを常にアップデートしつづける構造を構築中。MITテクノロジーレビュー日本語版のエグゼクティブプロデューサーを務めるなど、様々な共同プロジェクトへパートナーとしても参画。
注意事項
- 発表内容についての扱いは、登壇される各社の方の指示や意向に従ってください。(撮影NGなど)
- 会場内での行動は、会場提供企業の指示に従ってください。
- 受付は19:15に終了・撤収します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.